※本記事には広告が含まれている場合があります。

疲労回復

入浴剤を使わない方がいいケースは追い炊き機能がある方!注意する点を解説します

この記事では、入浴剤を入れてお風呂に入りたいけど、入浴剤を入れるのが心配という方に、入浴剤を入れない方がいいケースと問題ないケースについてご紹介します。

結論から言うと、入浴剤の成分によっては問題なく使うことができます。

本文では詳しく解説していきますので、よかったら最後でチェックしてみてください。

 

【注意】入浴剤を使わない方がいい方は追い炊き機能があるお風呂の方

日々の疲れをとってくれる入浴剤。入浴剤の種類もさまざまで、良い香りで癒されたり、温泉気分が味わえたり、お風呂時間を至福のときに変えてくれるものです。

しかし、追い炊き機能付き浴槽に入浴剤を入れて使うことで、給湯器の故障や不具合を起こす場合があります。

故障や不具合の原因になる入浴剤の種類をご紹介します。

 

硫黄、酸、アルカリ、塩分を含む入浴剤

自宅のお風呂で温泉気分が味わえる硫黄成分が入った入浴剤や、デトックス効果が期待されることで人気のバスソルトには塩分が含まれています。

これらの成分を含む入浴剤は、配管がサビてしまう原因となり、水漏れなどにも繋がります。

 

酸化チタンを含む入浴剤

酸化チタンを含む入浴剤は、お湯がにごるものです。酸化チタンには研磨作用があるため、

配管を傷つけてしまう可能性があります。

また、配管内にたまってしまうことで、フィルターをつまらせ、うまく水が循環できなくなります。

乳白色タイプの粘度のある入浴剤は、他のタイプと比べ、より詰まりやすいので注意しましょう。

 

食べ物や花などを含む入浴剤

牛乳、コーヒー、日本酒、しょうが、ゆずなどの食べ物や花が入ったものは、雑菌やカビの原因となります。

追い炊きにより雑菌やカビが循環することになるため、衛生的にもよくありません。

 

追い炊き機能でも入浴剤を使いたい時の4つ方法

追い炊きをする場合、入浴剤は使わない方がいいですが、「1日の疲れをお気に入りの入浴剤でとりたい」「足がパンパンで、お風呂につかってむくみをとりたい」ということもあるでしょう。

その場合の解決策をご紹介します。

また、万が一入浴剤を入れて追い炊きしてしまった場合にも使えますので、ぜひ参考になさってください。

 

①:追い炊き機能をOFFにする

配管に入浴剤の入ったお湯が入らないようにすることがポイントです。

給湯器によっては、自動で追い炊きをする機能が付いているものもあるため、事前に追い炊き機能をOFFにしておきましょう。

 

②:すぐに掃除をする

入浴が終わったら、すぐにお湯をぬき、シャワーで浴槽を流して掃除しましょう。

そのままにしておくと、浴槽に色が移ったり、配管やフィルターにゴミがたまったりしてしまう可能性があります。早めに掃除をし、入浴剤の成分を残さないようにしてください。

 

③:高温たし湯にする

給湯器の種類によっては、高温たし湯機能が付いているものもあります。
高温たし湯は、追い炊きと似ていますが、浴槽内のぬるま湯を循環し、温かいお湯に変えるのではなく、タンク内の温かいお湯をそのまま浴槽に送るというものです。

高温たし湯の場合、入浴剤を入れていても配管内を通っていくことがないため、入浴剤を使っても大丈夫です。

 

④:使ってもいい入浴剤を使う

使ってはいけない入浴剤に入っていない成分の入浴剤であれば、使っても問題ありません。

入浴剤のパッケージに、「浴槽・風呂釜を痛める成分は入っていません」「追い炊き付きのお風呂でも使用できます」などと書かれているので、購入される際に確認しましょう。

入浴剤は適量、手順を守り使用してください。

 

追い炊き機能以外にも入浴剤を使わない方がいいケース

入浴剤を使わない方がいいというSNS上で書き込みがありました。

①:子供と一緒に入る時は入れない方がいいという意見

お子さんと一緒にお風呂に入る場合は、お子さんにとって刺激がある可能性があります。

また、間違ってお風呂の水を飲んでしまうということも考えられますので、お子さんのいる家庭であれば慎重にしておくのをおすすめします。

 

②:災害時のために入浴剤を入れない方がいいという意見

万が一の災害などに備えて、お風呂のお水を使えるようにするために、入浴剤を入れない方がいいという意見もありました。

 

この記事のまとめ

この記事では、入浴剤は使わない方がいいと言われる理由について解説しました。

追い炊きをする場合、入浴剤を使うと故障や不具合の原因となるため、使わない方がいいと言われています。

しかし、給湯器のメーカーによっては、使っても良いとされるものや追い焚きしてもいい入浴剤もあるため、取扱説明書や使用方法などを確認してから使用するようにしましょう。

こちらの記事では、入浴剤のおすすめをご紹介していますので、よかったら併せてチェックしてみてくださいね!

【2023年7月】入浴剤の疲労回復が最強すぎるおすすめ7選

この記事では、疲労回復に最強な入浴剤をご紹介します。

続きを見る

腰痛に効く入浴剤ランキング!自宅でのリラックスタイムが最高の治療法

この記事では、腰痛に効くおすすめの入浴剤をランキングでご紹介します。

続きを見る

 

-疲労回復
-